この記事はVer.5.4.1へのアップグレードについて書いたものです。
2020年8月、Ver.5.5へのアップグレードで記事編集ができなくなる不具合についてはSANGOの公式ページで対処法が掲載されています。少しの間Ver.5.5へのアップグレードは見送る方がいいかもしれません。 上記を行ってもダメな場合、パーマリンク設定で「カスタム構造」を選び、一度下記の設定を入れて保存してください。
2020年8月、Ver.5.5へのアップグレードで記事編集ができなくなる不具合についてはSANGOの公式ページで対処法が掲載されています。少しの間Ver.5.5へのアップグレードは見送る方がいいかもしれません。
アップデートして記事が見れなくなった時の対処法
2020年4月、WordPress バージョン5.4.0から5.4.1にアップデートすると、記事編集のページが真っ白になる現象が起きました。
私の場合、あわててダウングレードしましたが、あとで調べてみると「パーマリンク設定」に関係があるとの情報が出てきました。
» 参考:【WordPress】バージョン5.4.1で記事が見れなくなった!原因と対処した方法 | ミクジログ
私はいくつかのブログを運営していますが、この情報をもとに再度5.4.1アップデートに挑戦。今度はパーマリンクを何度か変更するだけで簡単に問題が解決し、すべてのブログで表示を確認できましたので記事にしておきます。もし5.4.1へのアップデートをあきらめている人がいれば参考にしてみてください。
アップデート後の設定手順
- バージョン5.4.1にアップデートする。
- 設定のパーマリンク設定で現在の設定を確認する。
- 現在の設定と違うものを選んで変更を保存する。
- 再度もとの設定を選んで変更を保存する。
/entry/%year%/%monthnum%/%day%/%hour%%minute%%second%
その後、もとの設定を選んで変更を保存してみてください。
私の場合この方法だけで、すべてのブログでまた記事編集画面が表示されるようになりました。
バージョン5.4にダウングレードする方法
どうしても記事編集画面が真っ白のままで解決できない場合は、もう一度バージョン5.4にダウングレードしてください。
プラグインでダウングレードする方法
- プラグイン「WP Downgrade Specific Core Version」を追加
- プラグイン設定画面で「WordPress Target Version」の欄に、5.4と入力して保存
- その後下に現れる「Up/Downgrade Core」ボタンを押す
- ダッシュボードのホーム画面で「再インストール」ボタンを押す
手動でダウングレードする方法
- プラグインをすべて無効化する
- WordPressファイル一覧から以前のバージョンをダウンロード
- ダウンロードした旧バージョンのファイルを解凍し、「wp-content」フォルダだけ削除しておく
- FTPソフトで、「wp-content」以外のデータを入れ、上書きする
※上書き前にデータバックアップをお勧めしますサーバー上のデータで残しておかなければならないデータは下記の3つです
「wp-content」「.htaccess」「.wp-config」 - ダッシュボードにログインする際に「WordPress データベースを更新」するボタンを押して、使用するプラグインを有効化
(了)